【断念】OpenAirInterfaceを仮想マシン上にインストールする

※本作業はうまくいかなかったので断念した

■セットアップ

1.Ubuntu 14.04 搭載マシンを準備する。

  操作環境に応じてsshやIPアドレスの固定化をする。

2.カーネルをダウングレードする。

 カーネルのバージョンをkernel 3.19 (lowlatency)にダウングレードする必要がある。

 以下のコマンドでインストール可能なパッケージを検索すること。

sudo apt-cache search linux-image

 指定されたバージョンのカーネルをインストールしたのちは不要となったカーネルを削除すると、起動時に選択する必要がなく楽。

 コマンド例

sudo apt-get autoremove –purge linux-{headers,image}-4.4.0*

3.電源制御を無効化

 OS上では /etc/default/grub のGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT行に以下の設定を追加。

 GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet intel_pstate=disable “

 BIOS上ではCPU制御機能をオフにする。(C-Statesの無効化のみ実施した)

4.CPU Frequency scalingの無効化

sudo apt-get install cpufrequtils
sudo vi /etc/default/cpufrequtils
GOVERNOR="performance"
sudo update-rc.d ondemand disable
sudo /etc/init.d/cpufrequtils restart
cpufreq-info

設定がうまくいっているかは i7z などのCPU利用状況確認ツールを利用するとよい。(C0での動作が100%で、そのほかC3,C6が0になっていればOK)


※セットアップ参照元

https://gitlab.eurecom.fr/oai/openairinterface5g/-/wikis/OpenAirKernelMainSetup

■OAIインストール

gitを用いてソースコードを入手

git clone https://gitlab.eurecom.fr/oai/openairinterface5g.git

gitコマンドがエラーとなる場合は以下を参考にすること。

https://askubuntu.com/questions/186847/error-gnutls-handshake-failed-when-connecting-to-https-servers

インストールにはcmakeを利用するため、cmakeをインストール。

Ubuntuのリポジトリからインストールすると古いバージョンのものになるため、ソースコードを入手して直接インストール。

※インストール参照元

https://gitlab.eurecom.fr/oai/openairinterface5g/blob/master/doc/GET_SOURCES.md

※cmakeインストールは以下を参照

https://zenn.dev/suudai/articles/8b484ac39fde38


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: